オンラインピアノレッスン

ピアノオンラインレッスンを数ヶ月やってわかったオンラインレッスンの意外な効果

kanakoe

ピアノのオンラインレッスンは、通常のレッスンと違う?

ピアノ教室カノンでは、コロナ禍の際に全てのレッスンをオンラインレッスンにしたことがあります。数ヶ月オンラインレッスンをやっていると、生徒さんにも明らかに違いが見えてきました。オンラインレッスンについて否定的なご意見もある中で、よかったこともたくさんありました。

本物の音を聞かないと音感は育たない?

オンラインレッスンに否定的な方によく聞かれるのは、本物の楽器の音を聞かないとレッスンにならないのではないか、という疑問です。

もちろん、素晴らしいピアノを弾いてレッスンすることは耳のためにもとても良いことです。本物の楽器の音を聞くことで、良い耳が育つと思います。

ただ、現状ではほとんどのご家庭で使われているのは、電子ピアノですし、レッスンがオンラインでネットを通した音であっても、それで耳が育たなくなることはないと思います。

生徒さんのピアノを見ていると、5割が88鍵盤の電子ピアノ、4割がそれより鍵盤数の少ないキーボード、1割がアコースティックピアノといったところでしょうか。
様々な意見があるとは思いますが、教室の方針として、ピアノを買ってくださいとは言っておりません。

音大受験や音高受験を目指すのであれば、少なくともアップライトピアノはあった方がいいのではないかと思いますが、好きな曲を楽しく弾くというところに焦点を当てるのであれば、キーボードや電子ピアノでも十分だと思います。

耳を育てるという意味では、生演奏に触れるということもすごく意味があります。
最近では子供向けのコンサートも色々あります。ぜひ積極的に参加してみてくださいね。

オンラインレッスンをやっていてわかったいいところ

数ヶ月子ども向けにオンラインレッスンをやってみて、わかったことがあります。

それは、小さい画面に集中せざるを得なくなるために、みんなの集中力が格段に上がることです。

教室の先生たちと話していて、たくさんの生徒にその傾向があることがわかりました。
これは、こちらとしてもとても驚きでした。
オンラインレッスンはパソコンで対応している方はごく少数で、半数が保護者の方の携帯のアプリ、半数がiPadなどのタブレットで行っています。
だからどうしても小さい画面で、先生の言うことを一生懸命聞こうとしているうちに、すごく集中力が上がると言う子が多いのです。

もちろん、3歳4歳など、小さいお子様の場合は、誰かがすぐ横にいないとなかなか集中力がもたないという子もいるかもしれません。
また、ご両親のフォローがあるとうまくいくケースもありますが、フォローしすぎるとうまくいかないケースもあります。

お子様がうまく弾けていても、間違っていても、レッスン中にご両親が必要以上に介入せずに、できるだけ子供に任せるというのは、なかなか難しいことです。
先生や生徒との信頼度が、オンラインだと特にレッスンに現れていると思います。
ぜひ、前向きに生徒の成長を信じていただけたら幸いです。

また、オンラインレッスンとはいえ、マンツーマンのレッスンなので、その子によって合わせたレッスンができます。
教材に関しても、オンラインレッスンで使うのに適した教材を生徒さんに合わせてこちらから提案しています。

興味があるという方はぜひオンラインレッスンにトライしてみてくださいね。

    ABOUT ME
    kanakoé <br>(かなこえ)
    kanakoé
    (かなこえ)
    作曲家ピアニスト&
    マーメイドパフォーマー
    こんにちは、作曲家ピアニスト&マーメイドパフォーマーのkanakoé 「かなこえ」です。 クラシックとジャズを融合させたような自由な表現で、ピアノを軸に新しい音楽を紡ぎ出しています。 海や自然の風景から多くのインスピレーションを受け、波のきらめきや深海の静けさを音に変えて、聴く人を幻想的な世界へと誘います。 その世界観は、マーメイドとしての活動やショーの中でも息づいています。 一方で、ピアノ教育にも情熱を注ぎ、長年にわたり個人レッスンやオンラインピアノ教室を運営してきました。 アーティストとしての経験を生かしながら、音楽の魅力を次の世代へとつないでいます。
    記事URLをコピーしました