コード奏、即興演奏、ジャズピアノを弾こう!
楽譜を見れば弾けるけど、練習しないと弾けない!?
ぱっと楽譜を見ても、すぐ弾けない。
コードの意味がわからない。
ささっと伴奏をつけて弾いてみたいけど、どんな伴奏をつけたらいいのかわからない。
かっこよく即興演奏したいけど、楽譜がないと弾けない。
ジャズを弾いてみたいけど、どこから手をつけたらいいのかわからない。
こんなふうに悩むことはありませんか?
私自身もかつてそうだったので、こうやってつまづいてしまう人の気持ちがすごくわかります。音大を出ていてピアノは弾けても、コードを見て演奏をするとなると、なんだかすごく幼稚な演奏になってしまう、なにを弾けばいいんだろう…となってしまう人は多いんですね。
コード奏をマスターすれば、簡単に伴奏ができる!?
それとは対照的に、ヘ音記号の読み方に慣れないから、コード奏をマスターしてかっこよく弾きたいという人もいます。どちらのケースでも、コードが理解できると自分が弾きたい演奏がしやすくなるのではないかと思います。
ジャズピアノを弾けるようになるには、コードの理解は必須!?
また、ジャズピアノを演奏するにも、コードについての理解が必要になってきます。
ジャズピアノは、基本的に自分自身で試行錯誤していくことが重要ですが、基本的なコードやスケールの考え方がわかれば、あとは自分で勉強していくことができます。
どうやったら、コード奏、即興演奏ができるようになるの?
コード奏や即興演奏の基本的なルールはありますが、「楽譜を見れば弾ける」という人の場合、それまでに自分がどのようにピアノを演奏してきたのかを振り返ると、実はもう自分の中に土台がある、ということも多いです。
レッスンでは、それまでの音楽歴や、今どのような知識があるのか、最終的にどのようなことができるようになりたいのかを確認して、最短でそのゴールに辿り着けるようにレッスンを構成していきます。
何がやりたいのか、そのためにどんな知識を身につければいいのか、一緒に考えていきましょう!
大人のレッスンは、レッスン時間を確保できるかどうかが鍵
大人のピアノレッスンは、レッスン時間と、自分の練習時間をいかに確保していくかが鍵になってきます。
ピアノ教室カノンでは、オンラインレッスンですすめていくため、ご自宅でレッスンを受けることできるので、教室まで行く手間が省けますし、レッスンを自分のスケジュール肉見込みやすいです。(都内の場合、別途スタジオ料金がかかりますが、指定スタジオにて対面レッスンも可能です)。
特に、即興演奏の場合、理論をある程度理解することが必要なケースもあるので、音出しができない時間に理論についてのレッスンを進めることもおすすめです。
計画的に、ピアノレッスンを自分の生活に取り込んで、楽しく進めていきましょう!