子どものピアノレッスン

ピアノで弾きたい曲の楽譜がないとき、どうする!?

kanakoe

「ピアノで弾きたい曲があるのだけど、楽譜がないんです。」

といわれることがあります。

最近だと「これを弾きたい」とYouTubeの動画を持ってこられる方も多いです。

クラシックの曲なら、楽譜は大抵探せばあるのだけど、「好きな曲」の楽譜がなかなか見つからないことはありますよね。

そういうときにはどうしていけばいいのか、考えてみましょう。

大手の出版社で楽譜を出していないかどうか確認する

一番最初に簡単でお願いしているのは、「ぷりんと楽譜」などの採譜サービスで楽譜を探すこと。

メジャーな曲から、ちょっとあまり知られていないような曲まで、探すと色々あります。

まずは、そのような採譜サービスのサイトで検索してみましょう。案外簡単にみつかるかも!?

映画などのサウンドトラックの場合は、それをまとめた楽譜が出ていることもあるので、そちらを買うことをおすすめします。

値段的に、一曲だけを買うより、お得なことが多いですよ。

それで見つからない場合は、自分のやりたい曲名、アニメや映画の名前などでWEB検索してみましょう。

YouTubeや、個人の趣味サイトで、趣味で採譜して無料提供している人がいる場合があります。

こういうときは、自分でどう弾きたいかとか、元の曲の雰囲気とかを考えながら弾いていきます。

和音など、明らかに間違っている場合は、修正することもあります。

採譜をプロにお願いする

お金を払って採譜をお願いすることもできます。

ジャズの即興とか、本当に何かの一瞬の演奏で複雑なものをやりたい場合は、こういうサービスを利用するほうがよいかもしれません。

一緒に採譜しながら楽譜を作る

レッスンのときに、一緒に採譜しながら楽譜を作りながらやることもできます。

コード譜(Am , G7とか)と歌詞だけの楽譜なら見つかることもあるので、そういうのは探してもらえたら早いと思います。

レッスンの前に採譜する場合は、別料金になることもあります。でもどうしても弾きたいという場合はぜひご相談くださいね。

内容によっては採譜のプロに頼むことをすすめることもあります。

いかがでしたでしょうか。

弾きたい曲を弾くときは、モチベーションが全然違って楽しいですよ。

ぜひ探してみてくださいね。

    ABOUT ME
    kanakoé <br>(かなこえ)
    kanakoé
    (かなこえ)
    作曲家ピアニスト&
    マーメイドパフォーマー
    こんにちは、作曲家ピアニスト&マーメイドパフォーマーのkanakoé 「かなこえ」です。 クラシックとジャズを融合させたような自由な表現で、ピアノを軸に新しい音楽を紡ぎ出しています。 海や自然の風景から多くのインスピレーションを受け、波のきらめきや深海の静けさを音に変えて、聴く人を幻想的な世界へと誘います。 その世界観は、マーメイドとしての活動やショーの中でも息づいています。 一方で、ピアノ教育にも情熱を注ぎ、長年にわたり個人レッスンやオンラインピアノ教室を運営してきました。 アーティストとしての経験を生かしながら、音楽の魅力を次の世代へとつないでいます。
    記事URLをコピーしました